ScanSnap S510 でマンガ本を電子書籍化

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マンガ本をばらす先日中古で購入したドキュメントスキャナー富士通のScanSnapS510で手持ちのマンガ本の電子書籍化にチャレンジしてみました。

今回読み込んだ漫画本は、20年以上前に出版されている宝島コミックスの「Wizardry」(ウィザードリー)です。
RPGの始祖にしてゲームのコミック化の魁ともいうべきマンガ。
Wizardryシリーズ(5までね)の大ファンだったものでこのマンガも大学生の頃から読んでいました。

裁断まず、写真1枚目ですが背表紙で糊付けされている本を裁断しやすいようにばらした状態です。
まだ裁断機を購入していませんので、大き目のカッターナイフで切り離しやすいように小分けにしてばらしています。

次に(2枚目の写真)背の部分をカッターと定規でカット。
読み込む際に1枚1枚読み込みますから、糊が残らないように注意しながら背から3~5mmのところを目安に切り離していきます。

カバーもカットカバーも本の顔ですから丁寧にカットして一番最初にスキャニングするようにします。

初めての作業という事もあって、ここまでの裁断作業に掛かった時間は約15分。
やはり裁断機が欲しいですねぇ~

でも、一発で裁断できる自炊裁断機では最もオススメというPLUS(プラス)のPK-513Lは、大きいし価格も3万円とかなり高額です。。。
当分の間は我慢する事にします。

スキャニング中さて、切り離した本をスキャンするのですが、その前にスキャニングの設定をする必要があります。
ネットで検索して先人達の知恵を借り、scansnap managerで読み取り設定。

保存先で、保存先を任意の場所に変更し、ファイル名を「自分で名前をつけます」にして、 wizardry01_ にします。(このアンダーバーが大事=この設定をする事で読み込んだファイルはwizardry01_***.***という形式になる)

読み取りモードで、画質はファイン。
カラーモードはカラー(カラーにしないとS510ではJPEGで保存できない)
継続読み取りを有効にして、オプションでファイルの向きを自動判別のチェックを外します。(縦横を自動判別するをオフにする事で正しい向きで画像が読み込まれる)

ファイル形式はPDFからJPEGに変更(何故かは後程)

ファイルサイズ(圧縮率)は3に設定。

これで設定完了。

継続読み取りを有効にするページ数にして200ページ強(枚数ですと約100枚)のスキャンに掛かった時間は約5分。
もちろん100枚一度にセットはできませんので10枚程度に分けてセット。
継続読み取りモードをONにする事で1冊の本としてスキャンできます。

なぜ、JPEG形式で読み込むかというと、スキャン中にトラブル(曲がったり、折れたり)があった場合に再度読み取って正しく読み込んだファイルに置き換える事ができるからです。(PDFファイル形式を選ぶと結合された一つのファイルになってしまうのでこれが出来ない)

読み込みが終わったJPEGファイルは結合&変換ソフトを使ってPDFファイルに変換します。(ファイル容量は80MB弱になりました)
JPGファイル結合とPDF変換に利用したのは、ChainLPというフリーソフトです。
連番JPEGファイルを読み込み一つのPDFファイルに変換してくれます。

電子書籍リーダーで閲覧変換が終わったファイルを、7インチ液晶ディスプレイの端末で読み込んだのが写真。

設定を工夫する事で、液晶モニターのサイズに合った表示が可能になります。

ここまで一通りの手順を書いてきましたが、実は満足の行く設定で読み込めるまでに4回ほどスキャンを重ねました。
ただ、これで設定は完了したのでこれからはスピードアップも可能かな?

やはり問題は、書籍の裁断にかかる時間ですね。
カッターと定規での手作業は、丁寧に奇麗に裁断できるというメリットがある反面、いくら手早くやっても時間が掛かるというデメリットがあると思います。

裁断機を購入するのはスペースや価格の点で躊躇しますが、読み込んで電子書籍化したい本が多い場合は充分もとがとれるのかな?

今回参考にさせて頂いたWebサイトおよびブログのURLを以下でリンクさせて頂きます。
特に、スキャン設定や結合変換ソフトの設定などはこちらを見ればバッチリだと思います。

コメント

  1. rosetea より:

    私もScanSnap購入してます!でも未使用。どんどん増える書類のデータ化のためです。まだ自炊は考えていないです。裁断がほんとたいへんそうですね。。。

    ところで、私が実家の秋田を懐かしむために時々見ている秋田のブログ
    二十世紀秘密基地の過去記事に、文具のイワサキさんが載っていましたよ^^ご存知かもしれませんが、URL載せておきます。

    http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-173.html

  2. 三河恵介 より:

    自炊なんて言葉を聞いたことないときに買った同型機が家にあります。
    天井まで積んである新聞をPCに入れようと思って買ったものです。
    新聞だと1枚ごとにクリアシートに挟むことが必要なこと、
    必ずしも新聞の切り抜きがA4サイズに収まらないこと、
    検索できるようにOCRソフトで変換しても精度が高くないこと、
    があって数年放置しています。

    自炊に利用出来るという話は聞いていましたが、
    雑誌を裁断してスキャンしたことはいまだにありません。
    なぜJPGを選択するのかというのは勉強になりました。
    今後も「こうしたら簡単、便利」という情報を期待しています。

  3. 管理人 より:

    >roseteaさん

    裁断は慣れれば1冊10分以内で出来るようになりますよ。
    ご職業柄書類の電子化はかなりのメリットがあると思われます。
    問題は閲覧のための端末??

    >三河さん

    たしかに新聞は変則的な段組だから大変ですね。
    OCRソフトも万全ではないのですね。勉強になります。

    最新のS1500はグレースケールもJPEG保存できるようなんですがS510だとカラーにしないとJPEG保存できないみたいなんですよ。
    ちょっと不便。

タイトルとURLをコピーしました