現在は放送休止中のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、楽しみに見ていました。
脚本が「太平記」と同じ方なので、架空の登場人物を上手に使っている感じがします。
「太平記」では、ましらの石(柳葉敏郎)、「麒麟がくる」では、菊丸(岡村隆史)
最近の大河ドラマは若い女優さんが主人公として起用されることが多かったという印象なんですが、そんな中でも唯一見ていたのが今回再見した「篤姫」
主演は宮崎あおいさんですが、あらためて見ても若い。
話としてはほとんどが室内(大奥)での出来事だったり飽きるところもあるのだけど、それと同じくらいのボリュームで外の出来事も描かれているからなんとか最後まで見ることが出来た感じ。
この大河の一番の功績(自分にとってw)は、小松帯刀の存在を知ることができたという事です。
西郷・大久保の影に隠れてしまっている(実際のちの大河ドラマ「西郷どん」では全く目立たない)小松ですが、当時の薩摩藩の政策はほとんど小松が仕切っていたという話も聞きます。
もっともっと取り上げられて良い人物なのだけどいかんせん早く逝きすぎた。
小松を中心にした幕末も見てみたいですね。
コメント